教学舎の生徒や保護者の方々、またYoutubeの動画を見ていただいた方々から指定校推薦について、たくさんの質問をいただきました。今回は、お寄せいただいた質問の中から、皆さん回答をお聞きになりたいんじゃないかなという質問を10個厳選させていただいて、ひとつひとつお答えしていこうと思います。
高校生専門の塾として30年以上高校生の指導を行ってきた私たちだからこそ話せる、皆さんがなかなか知ることができない指定校についての貴重な情報をお伝えできればと思っています。指定校推薦での進学を希望している方は、ぜひ最後までお読み下さい。
なお動画でも詳しく解説しておりますので、よろしければご覧下さい。
指定校推薦の仕組み
まずは指定校推薦について簡単に説明させていただきます。
基本的に推薦入試には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類あります。推薦とは別にAO入試というものがあり、2021年度入試から総合型選抜という呼び名になるんですが、こちらに関しては、また別の機会にご説明させていただきます。
指定校推薦と公募推薦の違い
この指定校推薦と公募推薦の違いですが、簡単に言うと指定校推薦は高校の中での戦いで、公募推薦は全国の高校生との戦いということです。
指定校推薦は、大学から各高校に枠を与えられて、その枠を高校の中で取り合います。その枠がとれるかどうかは高校の成績次第です。
公募推薦は高校の中ではなく、大学や専門学校に出願をして、書類審査や小論文、面接、グループディスカッションなどの試験を通じて、全国の高校生と合否を争います。ちなみに今日お話するのは、指定校推薦の方です。
指定校についての10の質問
指定校推薦については高校ごとに制度が異なります。例えば指定校の申込時に、大学を2校・3校と申込みできる高校もあれば、1校しか申込できない高校もあります。これからお話しすることが、皆さんの高校の指定校の制度と異なる場合もございますので、その点はご了承下さい。
それではひとつづつ、指定校推薦についての皆さんのご質問に答えていこうと思います。
1. 指定校推薦で使われる成績は、いつからいつまでのものですか?
3学期制の高校の場合は、1年生の1学期から3年生の1学期まで、前後期制の高校の場合は1年前期から3年前期までの成績が使われます。
1年生の本当に初めの成績から推薦入試に使われるんですね。これを知らない中学生の方やその保護者の方は結構いらっしゃいます。もし中学生の方もしくはその保護者の方でこの記事をお読みになられている方がいらしたら、高校に入学した最初の定期テストから全力でテスト勉強を頑張った方がいいですよ。
2. 指定校が決まる時期はいつですか?
校内選考は3年生の9月に決まります。
ただ校内選考が通っても、そのあと大学での試験が基本的にはあります。11月に試験、12月に合格発表と言うのが一般的な指定校で大学に進学する場合の流れです。
3. 指定校推薦の場合、大学で課される試験はどんな試験ですか?
これは大学によって様々ですが、一般的なところで言えば、面接や小論文、グループディスカッション、それに簡単な学科試験や共通テストの受験を課す大学もあります。
※2021年度入試から学科試験が義務付けられるようになりました。
4. 条件となる基準をクリアーしていればその指定校はとれますか?
ときどきこの勘違いしている方がいらっしゃいます。
各大学の基準をクリアーしていれば、申し込む資格はあります。しかし基準はクリアーしていても自分より成績が高い子が同じ大学を申し込んでいる場合、その指定校はとれません。
人気の大学は基準よりかなり上の成績が必要になると思っておいてください。
また大学によっては基準が「4.0かつ国語4.2以上」など特定の科目の成績や、高校の欠席が10日以内などの条件を付けられている場合があります。狙っている指定校があれば、条件はよく見ておいた方がいいと思います。
5. 遅刻・欠席が多いと、校内選考に影響はありますか?
基本的に指定校の校内選考は成績で決まります。ただし、遅刻・欠席が多いとそもそも高校から推薦してもらえない場合があります。
私が聞いたことがあるものだと、3年間で遅刻が100回以上ある生徒は高校から推薦書を書いてもらえませんでした。また先ほども言いましたが欠席が10日以内などの条件がある高校もあります。
推薦での進学を考えているなら、遅刻・欠席は出来る限りしないようにして下さい。
6. 同じ指定校を申し込んだ友達と成績も同じでした。この場合、どのようにして選考されますか?
評定平均は基本的には4.3とか3.7のように、小数第一位まで出されます。もし自分の評定平均が4.1で同じ指定校を申し込んだ友達の評定平均も4.1だった場合、小数第二位の数字で判断されます。
ですから、成績は0.1どころか0.01でもあげておくことが大切です。
7. 指定校の希望順位について
「うちの高校は指定校を2校申し込むことができ、第一希望と第二希望を書く欄があります。私は第一希望をA大学、第二希望をB大学にしました。友達は第一希望をB大学にしました。成績は私が4.3、友達は4.0です。もし私がA大学の指定校を取れなかった場合、B大学は第一志望に書いた友達に取られてしまうのでしょうか?」
皆さん質問の趣旨はご理解いただけましたでしょうか。
結論から言いますと、友達ではなく、この質問者の方がB大学の指定校をとれます。第一希望だから優先されるというのは基本的にはありません。完全に評定平均で決まるとお考え下さい。
8. だれも希望しなかった余った指定校はどうなりますか?
校内選考が終わった後、今度は2次募集と言うのがあります。余った指定校の受検者を募集するというものですね。
ときどき余った指定校を先生が生徒にお勧めしてくる場合もあります。やっぱり余っちゃうと次の年からその大学から指定校が来なくなっちゃうこともありますからね。
9. 校内選考で指定校が取れた場合、その後の試験で不合格になることはありますか?
今までの経験上、校内選考で指定校が取れた生徒が受験で不合格になったことは一回もありません。まず99.9%は受かると思っていただいて大丈夫だと思います。
ただしもし何か問題を起こして謹慎になったり、警察のお世話になったりしたら、指定校は取り消されます。気をつけて下さい。
10. 英検など持っていた方が指定校は有利になりますか。
大学によっては、申込の条件として「英検何級以上」などあることもあります。詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
ですが基本的には校内選考において、英検があるから指定校がとりやすくなるということはありません。あくまで評定平均の勝負です。
指定校を取るために一番大切なこと
ここまで質問にお答えしてきた中で、何度も出てきたように、指定校の校内選考を勝ち取るためには、やはり評定平均を上げることが最も大切です。
指定校推薦での進学を希望するなら、まずは高校の定期テスト、ここを君にとっての大学受験のつもりでしっかり勉強して下さい。
コメント